人間ドックを受けるタイミングは?
はじめに
人間ドックは、健康診断よりもより多くの検査項目を実施し、早期発見・早期治療を目的とした検査です。
では、人間ドックを受けるタイミングはいつがよいのでしょうか?
20代
20代は、健康診断で異常が見つかることは少ないですが、生活習慣病のリスクが徐々に高まってきます。
そのため、20代のうちに一度、人間ドックを受けて自分の体の状態を把握しておくことをおすすめします。
30代
30代になると、生活習慣病やがんのリスクがさらに高まってきます。
そのため、30代からは2年に1回のペースで人間ドックを受けることをおすすめします。
40代
40代になると、生活習慣病やがんのリスクが急上昇します。
そのため、40代からは1年に1回のペースで人間ドックを受けることをおすすめします。
50代以降
50代以降は、がんのリスクがさらに高まってきます。
そのため、50代以降は年に1回のペースで人間ドックを受けることをおすすめします。
まとめ
人間ドックを受けるタイミングは、年齢や生活習慣、家族歴などによって異なります。
自分の体や生活スタイルに合ったタイミングで、人間ドックを受けるようにしましょう。
なお、人間ドックはあくまでも検査です。異常が見つかった場合は、早めに医療機関を受診するようにしましょう。